はじめて事務所をご利用になるお客様のため、無料相談を実施しています。
無料相談の概要当事務所では、はじめてご利用頂くお客様のため、無料相談を実施しています。事務所にて直接お会いし、ご相談を受けるスタイルとなっています。 詳細なお話を伺ったうえで、ご相談にお答えします。 ![]() ・税理士の人となりや事務所の雰囲気を知って頂き、安心して頂くため ・サービス内容や料金などについての疑問点を解消し、 納得したうえでご依頼頂くため ご相談の流れ![]() 「ご相談内容」と「予約希望日」をお伝えください。 TEL :028−637-0426 e-Meil :matsumoto.tms@tkcnf.or.jp ※簡単な内容でしたら、お電話またはメールのみのご相談も可能です。 A事務所にお越し頂き、詳細なお話を伺います。税理士がご相談内容にお答えします。 ・相談内で解決した ・非常に簡単な申告だった ・アドバイスをもとに、ご自分で申告や帳簿付けに挑戦される ・税理士に依頼する必要がないと分かった …等 ⇒ 無料でご利用頂けます ![]() ・税務申告等が必要と判明し、依頼をご希望される ・顧問契約をご希望される …等 ⇒ 申告等の実施やご契約をさせて頂きます ⇒ 申告料・顧問料をご提示いたします ※相談料は頂いておりません。 申告料・顧問料等に関しては、お客様の実情(処理の複雑さ・企業規模・経営状況)を考慮し、 金額についてもご相談頂けます。 ご相談例税務に関することならどんなことでもご相談頂けます。これまでのご相談例をご紹介します。 ![]() Q1. 相続したのですが、相続税の申告は必要ですか? A1. 事務所にお越し頂き、詳細なお話(※1)をお伺いしました。 そのうえで、申告が必要かどうかを判断させて頂き、 申告が必要ない場合は、理由をご説明しご納得いただきました。 申告が必要な場合は、申告書を作成・提出しました。 その際、お客様にとって最適な方法(※2)をさせて頂きました。 事務所でのご相談では、どなたも会話が盛り上がり、ご満足いただけた様子です。 ※1 家族構成や、相続資産の内訳(土地・建物・現預金・証券・生命保険・退職金) ※2 過去の贈与の有無確認、税務調査への対策、ご家族間が円満であるような配慮 Q2. 確定申告を依頼する税理士を探しています。 A2. 事務所にお越し頂き、税理士と業務内容や雑談などをしたうえで、 確定申告のご依頼を頂きました。 初回お越しいただいた際に、必要な各種帳票(※1)を確認し、 ![]() また、申告内容や過去数期分の決算書をもとに、 売上・経費の数年間の推移表を作成し、経営アドバイスを実施。 その方に最適なご提案(※2)をさせて頂きました。 ※1 伝票・現金出納帳・領収書・請求書・売掛帳・買掛帳・受取手形帳・通帳…等 ※2 消費税(本則・簡易どちらが得か)や、役員報酬・専従者給与の取り方…等 Q3. 帳簿のつけ方等を教えてほしいです。 A3. 事務所にお越し頂き、その際に1年分の「各種帳簿(※1)」をご持参頂きました。 帳票類から取引内容、これまでの帳簿のつけ方を分析し、事業形態・業種等を 考慮したうえで、記帳指導を行いました。 ・記帳の基本事項(なにが経費になる?どうやって帳簿をつけたらいい?) ![]() ・消費税の本則課税と簡易課税の比較 ・税抜き経理、税込経理 ・役員報酬や専従者給与の取り方 ・家事消費分の取り扱い …等 その結果、顧問契約を希望される方については、ご契約となります。 ご契約いただいた場合は、ご希望があれば、「お客様専用の帳票フォーマット」も 作成いたします(手書き用/Excel用)。よく使う取引や、相手先が登録済みなので 帳簿付けが楽になったとご好評いただいています。 ※1 伝票・現金出納帳・領収書・請求書・売掛帳・買掛帳・受取手形帳・通帳…等 |
〒321-0942
栃木県宇都宮市峰2-14-8
TEL.028-637-0426
FAX.028-637-0426
matsumoto.tms@tkcnf.or.jp
→アクセス
所長税理士:松本俊樹
日本税理士連合会
税理士登録番号第118672号
関東信越税理士会所属